薩摩酵素 本品69%OFF!野草酵素で美味しい究極腸活

古代伝統製法の野草酵素「薩摩酵素」。
ファスティングなどに利用されている酵素ドリンクですが、従来の酵素ドリンクは果物や野菜が主原料となっていることがほとんどで、ここ数十年で品種改良によって、ビタミンやミネラルの量がかなり減ってしまっていました。
薩摩酵素は、品種改良などを行っていない良質な野草のよもぎを多く配合しているので、栄養素たっぷり。
厳しい自然環境で育ったオーガニックなヨモギは生命パワーが強く、エネルギーに溢れています。
どんな原料を発酵させ、低分子化し、体に吸収させるか。
1+1=2ではなく、3にも4にもなるのが漢方の考え方です。
漢方薬の考えに基づいた野草酵素で、美味しい究極腸活。
日々の健康維持の他、プチ断食(ファスティング)、置き換え(クレンズ)ダイエットにもおすすめです。
初回69%OFFでお試しください。
※回数制約なし
■105種類の厳選素材
一物全体。
皮や根茎含め、そのまま使用。
創業50年の老舗酵素メーカーと共同開発。
新潟県産の良質な天然ヨモギをはじめ、スギナ、ドクダミなど、日本各地から海外にまで出向き素材を厳選。
多くの野草を入れることで、バラエティー豊かな栄養を摂ることができます。
また、無添加であるため、添加物・保存料は一切使用していません。
サツマ薬局創業105年を記念して、サツマ薬局の原点である鹿児島県(薩摩)の素材5種類を含む105種類のオーガニックな素材を使っています。
■陶器のかめ、宜興紫砂壺(ぎこうしさへい)を使用
野草エキスを発酵・熟成させるため、日本の酵素メーカーで唯一採用。
無数に開いた小さな穴から通気性が生まれ、発酵菌の活動性を高めます。
さらに陶器の特性や形状から遠赤外線効果や自然対流が発生します。
オーガニックな野草の力を引き出し、まろやかな風味やコクも醸し出します。
■決めては強い菌!究極の酵素はなりゆき温度で発酵
酵素を製造している新潟県上越地域は、夏は高温多湿、冬は低温多湿という発酵に適した地域です。
また、雪が降り、年間40度以上の温度差があるため、寒さや暑さに弱い菌は死滅し、強い菌のみが生き残る環境でもあります。
この風土の特性を活かし、独自の発酵技術を用いてあえて特別に温度や湿度を調整しない「なりゆき温度」で酵素を製造。
さらに陶器の特性や形状から、遠赤外線効果や自然対流が発生します。
■原材料名
植物発酵液(糖類(糖蜜(国内製造)、黒砂糖、オリゴ糖)、 野草類(ヨモギ、ウコン、ドクダミ、ハスの葉、高麗人参、センシンレン、オトギリソウ、クマザサ、タンポポの根、 霊芝、アマチャヅル、トチュウ葉、オオバコ、カンゾウ、マツ葉、ナンテンの葉、アマドコロ、ツユ草、ツルナ、マカ、 トンカットアリ、ハブソウ、ハト麦、スギナ、ビワ葉、ラカンカ、クコの実、レンセンソウ、モモの葉、イチョウ葉、ニンドウ、イチジクの葉、 ベニバナ、エゾウコギ、エンメイソウ、モロヘイヤ、セッコツボク、アカメガシワ、クコ葉、カキの葉、カミツレ、カリン、シソ葉、桑葉、 メグスリの木、田七人参、キキョウ根、ナツメ、サラシア、マタタビ、エビス草の種子、紅参、アガリクス、ルイボス、アムラの実、 タマネギ外皮、キャッツクロー、ペパーミント、エルダーフラワー、バタフライピー、レモンバーム、モリンガ、ハイビスカス、レモングラス、 ネトル、エキナセア、エリカ、シナモン、バジル、マテ、ラズベリーリーフ、ボタンボウフウ(長命草)、リンデンフラワー、ローズヒップ、 ハニーブッシュ、ローズマリー)、果物類(ウメ、キンカン、イチジク、ミカン、パインアップル、リンゴ、グレープ、メロン、レモン、 グレープフルーツ、アンズ)、野菜類(トウガラシ、ショウガ、シイタケ、ニンジン、タマネギ、パセリ、キャベツ、ゴボウ、モヤシ、ニンニク、小豆)、 海藻類(コンブ、フノリ))、鹿児島県産植物発酵液(菊芋、ビーツ、さつまいも、カボチャ、大麦若葉)、(一部にリンゴを含む)
※完全オリジナル・日本初
詳しくは、サツマ薬局 薩摩酵素公式サイトでご確認ください。
リアルタイムランキング(アクセス数順)
- 調査目的
- サンプルボックス掲載商品の人気調査
- 実施者
- 株式会社ツボックス
- 調査母数
- 2,920件
- 集計期間
- 2025年6月10日 ~ 2025年6月13日
- 集計方法
- サンプルボックス掲載商品ページへのアクセス数
メルマガ登録で最新サンプル情報をゲット
10万名以上の方にご愛読いただいています!
最新の無料サンプル・試供品などの情報をメルマガでいち早くお届け!利用規約に同意の上ご登録ください。